マレーシア

マレーシアについて
東南アジアの中心に位置し、タイやシンガポール、インドネシア、ブルネイと国境を接するマレーシア。1957年のイギリスからの独立以降、天然ガス・ゴム・パーム油などの資源を活かして独自の経済成長を遂げ、ASEAN諸国において先進的な地位を築いてきました。
赤道に近く、熱帯雨林気候に属するマレーシアは、年間を通して気温差がほとんどなく、常夏で日差しもかなり強いのが特徴です。11~2月は雨季ですが、長雨が続く日本の梅雨とは違い、スコールが30分程度降った後に再び太陽が出るという南国特有の雨の降り方です。スコールは乾季の間も降るため、年中高温多湿で蒸し暑い気候です。

多くの先住民族をはじめ、マレー系・中国系・インド系民族がともに暮らす多民族国家で、各国の特徴が混ざり合った独自の文化が形成されています。国教はイスラム教で、公共の場所やお店では服装や食事に制限が設けられることも。
一方で、イスラム教のラマダン終了、キリスト教のクリスマス、中国の旧正月など、各国の祝日が混在していて、各民族がお互いの文化や宗教を尊重し合って暮らしています。
マレー人・華人・インド人など、そのルーツによって多少国民性の違いはありますが、一般的に、熱帯地方に多い開放的で陽気な性格の人が多く、日本人のファンも多く訪れます。
公用語はマレー語ですが、かつてイギリスの植民地だったこともあり、英語は準公用語として広く使われています。ビジネスの場はもちろん、観光地や公共施設などでの会話は英語のため、言語におけるコミュニケーションで困ることは少ないでしょう。
主要言語 | マレー語(国語)、中国語、タミール語、英語 |
---|---|
人口 | 約3,275万人(2021年 / マレーシア統計局) |
面積 | 約33万km²(日本の約0.9倍) |
首都 | クアラルンプール |
主な宗教 | イスラム教(連邦の宗教)(61%)、仏教(20%)、儒教・道教(1.0%)、ヒンドゥー教(6.0%)、キリスト教(9.0%)、その他 |
通貨 | マレーシア・リンギット(RM) ※1RM=32.31円(2025年4月現在) |
時差及び飛行時間 | 日本との時差は−1時間 日本からの飛行時間は約7時間半 |
申請ビザについて
マレーシアの滞在に必要なビザは、主に「MM2H(Malaysia My Second Home)」があります。MM2H(マレーシア・マイ・セカンド・ホーム)とは、マレーシア政府が推進している外国籍の人のための長期滞在ビザのことです。 マレーシア国内に定期預金を組むことで取得できるビザで、5年間の滞在許可が認められますが、条件を満たしていれば何回でも延長申請が可能です。治安がよく暮らしやすさがあり、さらに物価も安いためロングステイヤーに最適なビザとなっています。
2020年7月よりMM2Hの申請受付が一時停止になっていましたが、2021年10月より新規の申請が再開されました。その際に申請条件も大幅に変更となり、ビザを保有する本人と被扶養者の人数をマレーシア国民総人口の1%を超えないという水準が設けられました。同プログラムによる外国人の流入が懸念され、条件が厳しくなったと考えられます。
移民法改正等により、さらなる預金額の引き上げや条件改正が行われる可能性もあるため、適切な準備を行い、申請条件を満たしている間に取得されることをお薦めしています。

「MM2H」のメリット
- (1)5年間、それ以降も滞在できる
- マレーシアに5年間、長期滞在することができます。また、申請して条件を満たしていれば5年ごとに延長できるため、実質的な永住も可能となります。
- (2)滞在要件が短い
- 年間の滞在義務期間が合計で90日以上と短いため、仕事などの関係でマレーシアへの長期滞在が難しい方でも保持することが可能です。
- (3)語学力やビジネス歴が問われない
- 長期滞在ビザの申請条件に、語学力や現地でのビジネス歴などの制限を設けている国が多い中で、MM2Hはこれらの条件を気にせず申請することができます。
- (4)家族も同行できる
- 申請者の配偶者、21歳未満の未婚の子女、60歳以上の両親や義両親も帯同可能です。(※条件あり)最近では、お子様の教育目的で申請を検討される方が増えてきています。
- (5)マレーシアの銀行口座が持てる
- マレーシア国内で口座を開設することができます。年間の金利が2.4%程度といわれるマレーシアの銀行口座。そのため日本国内からマレーシアへ資産を移動させる方が増えています。
- (6)優遇ローンで住宅を購入できる
- MM2Hを取得することで、マレーシア国内に不動産物件を購入することができます(※条件あり)。さらに住宅ローンの融資において有利となることが多いです。
- (7)投資運用先として魅力的
- マレーシアの物価は安く、税金は外国人に有利な税率となっているため、日本よりもコストを抑えて生活することができます。MM2Hを取得していれば、現地の金融商品や投資商品も購入でき、資産の運用先として注目されています。
- (8)条件付きで現地就労が可能
- 50歳以上で専門職を有する場合に限り、週20時間以内での現地就労が可能です。
条件改正により変化するMM2Hビザの取得状況
2002年には全世界でもわずか800人程度だったMM2Hの取得者数は、2017年には6,200人近くまで増加しました。日本人の取得者は世界の中でも大変多く、2018年時点での取得者数の合計は、中国に次いで第2位。資産運用目的の富裕層や、子どもの教育を目的としたファミリー層など、ロングステイを検討中の幅広い世代に注目されていました。2019年には、年間で8,000件弱と過去最高の申請件数となりました。
しかし、2020年に申請受付が一時停止となり、2021年10月より再開されるとともに厳しい条件へと改正されました。2022年1月時点で、新たな条件に沿った申請件数は約100件となっており、増加傾向にあった勢いは少しおさまる可能性もあります。
国別年間MM2H取得者数(単位:人)

国 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 取得者数 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国 | 241 | 521 | 468 | 502 | 242 | 90 | 120 | 114 | 154 | 405 | 731 | 1337 | 1307 | 719 | 1512 | 2923 | 1495 | 12881 |
日本 | 49 | 99 | 42 | 87 | 157 | 198 | 210 | 169 | 195 | 423 | 816 | 739 | 428 | 300 | 281 | 352 | 233 | 4778 |
バングラデシュ | 0 | 32 | 204 | 852 | 341 | 149 | 68 | 86 | 74 | 276 | 388 | 285 | 250 | 205 | 283 | 451 | 191 | 4135 |
イギリス | 108 | 159 | 210 | 199 | 209 | 240 | 208 | 162 | 141 | 153 | 139 | 148 | 117 | 83 | 110 | 200 | 105 | 2691 |
韓国 | 5 | 12 | 66 | 60 | 65 | 152 | 86 | 54 | 49 | 64 | 85 | 98 | 137 | 120 | 184 | 693 | 449 | 2379 |
シンガポール | 96 | 143 | 91 | 62 | 94 | 58 | 48 | 61 | 73 | 78 | 83 | 145 | 94 | 67 | 93 | 117 | 56 | 1459 |
イラン | 0 | 2 | 8 | 7 | 9 | 59 | 227 | 212 | 227 | 286 | 201 | 51 | 17 | 19 | 8 | 43 | 23 | 1399 |
台湾 | 38 | 95 | 140 | 186 | 63 | 31 | 16 | 36 | 49 | 70 | 85 | 151 | 83 | 71 | 77 | 134 | 71 | 1396 |
香港 | 17 | 41 | 86 | 56 | 47 | 10 | 6 | 14 | 2 | 15 | 35 | 62 | 44 | 42 | 78 | 339 | 193 | 1087 |
インド | 45 | 123 | 118 | 80 | 51 | 46 | 32 | 35 | 51 | 50 | 56 | 41 | 42 | 46 | 68 | 100 | 63 | 1047 |
その他 | 227 | 404 | 488 | 476 | 462 | 449 | 432 | 546 | 409 | 446 | 543 | 618 | 555 | 539 | 653 | 843 | 460 | 8550 |
合計 | 826 | 1631 | 1921 | 2567 | 1740 | 1482 | 1453 | 1489 | 1424 | 2266 | 3162 | 3675 | 3074 | 2211 | 3347 | 6195 | 3339 | 41802 |
出典元:MM2H Official Portal
主な申請条件
-
共通条件(35歳以上)
- 1)150万RMの流動資産を申告すること
- 2)マレーシア国内で定期預金額が100万RM以上あること
⇒不動産取得、医療、教育目的で最大50パーセントの引き出しが可能 - 3)マレーシア国外で得る収入が、月額4万RM以上あること
- 4)申請者および帯同者は無犯罪証明書を提出すること
- 5)マレーシア在住日数が年間合計90日以上であること(夫婦の滞在日数の合算でもOK)
-
35歳以上49歳以下の方
35歳以上49歳以下の方が申請する場合、以下の条件も満たす必要があります。
- 1)申請者の配偶者及び子女、両親、義両親の親である被扶養者については、一人につき5万RMが定期預金額に加算

-
その他必須条件
- 1)医療保険加入:医療保険への加入義務があり、マレーシア国内の認可保険会社を通して行う必要があります。
- 2)教育(子供):学校に通うお子様は必ずMM2H移民局で就学許可(学生ビザ)の申請が必要です。(MM2H取得後)
移民局の手続きが発生するため、申請してから取得するまで最短で7営業日かかります。 詳しくは弊社までお問い合わせください。 - 3)納税:株式や不動産等売却益は課税対象となっています。
※日本より送金される年金については、申請により非課税とすることが可能。
- 申請までのおおよその流れ
-
- 移住準備期間(滞在予定場所視察、申請・生活資金の準備:半年~2年程度)
- 申請書類準備期間(申請書類の収集:1~3ヵ月程度)
- 仮ビザ申請の代行(1~3ヵ月程度)
- 仮ビザ発行後渡航し健康診断及び保険の申し込みを行い、必要預金を送金
- 4.が終了後、まもなくMM2Hビザ発給
※上記内容は最新の移民法、もしくは信頼できると思われる情報を元に作成しておりますが、法律の改正や状況の変化によって実際とは異なる可能性があり、当社がその正確性・完全性において保証するものではありません。
※マレーシア・マイ・セカンド・ホーム(MM2H)にご関心をお持ちの方はこちらから、または0120-070-069までお問い合わせください。