- 2023.05.01
- カナダ
- カナダ移住
- 学生ビザ
- 就労
- 就労ビザ
- 永住権
- 海外移住
- 留学
- 留学移住
- 長期滞在
高い人気を誇るカナダ!永住権を取得する方法とは?
世界で2番目に広い国土を誇り、いずれの都市も様々な魅力に溢れているカナダ。「最も住みやすい国」ランキングで常に上位をキープしていることもあり、カナダへの移住を求める人が絶ちません。
そんなカナダには、カナダ エクスピリエンス クラス(Canada Experience Class)という移民カテゴリーがあります。カナダの短期就労ビザ保持者や留学生の中で、就労経験の条件をクリアした人が永住権を申請できる制度です。
今回は、カナダ エクスピリエンス クラス(Canada Experience Class)で永住権を取得するまでのステップをご紹介します!
①政府認定校で8ヵ月以上就学
②コースを修了したら、6ヵ月以内に卒業生就労ビザを申請
③カナダ政府規定の職種に就き、1年で1560時間以上の就労をしていること
④エクスプレス・エントリーに申し込み、政府からのオファーを取得できたら永住権を申請
エクスプレス・エントリーとは?
永住権申請の資格があるかを下記の項目に沿ってチェックし、高いポイントを取得するとカナダ政府より永住権申請のインビテーションを受けることができる制度。
・年齢 ・学歴 ・語学力 ・役職 ・カナダでの就労経験 ・カナダ以外での就労経験
エントリーし、審査期間に約6ヵ月、オファー取得後に永住カードが発給されるまでに約1ヵ月かかります。
就労は、フルタイムの仕事はもちろん、パートタイムの仕事を掛け持ちしても認められます。また就労期間の対象として、卒業生就労ビザの審査待ち期間に行った就労も認められますが、学生期間の就労はカウントされません。そのため、永住権取得までは最短でも学生期間8ヵ月+就労1年の1年8ヵ月を要することになります。
さて、この移民制度は外国人や留学生にとって、どのようなメリットがあるのでしょうか?
ポイントとなるのは、以下の4点です。
◆ 就労ビザ申請時、雇用主が決まっていなくてもOK
◆ 就労はカナダの職業分類に当てはまる職種であれば、仕事のタイプや勤務地は自由に選択可能(ケベック州以外)
◆ 日本での学歴や職歴は問われない
さらに、この制度では以下のメンバーを扶養家族として同伴することができます。
● 配偶者
● コモンロー・パートナー(少なくとも1年以上同居した婚姻関係同然の異性または同性のパートナー)
● 以下の条件を満たす子供
└ 22歳未満で配偶者やコモンロー・パートナーがいない
└ 22歳以上だが、22歳になる前から健康上の理由で親に経済的に依存している
カナダへの移住を目指されている方は、ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。
弊社ではビザの申請サポートはもちろん、現地への移住サポートからお子様の学校探しのお手伝いまで幅広く行っています。
カナダへの移住や親子留学をお考えの方は、ご希望に沿ったご提案やサポートが可能ですので、ぜひ一度ご相談ください!
【問い合わせ先】
株式会社アエルワールド
1.TEL:0120-070-069(平日9:00-18:00)
2.Mail:info@ablife.jp
【ご案内】
1.投資家ビザ公式アカウント
各国投資家情報始めハワイをはじめとした海外不動産情報など、厳選された情報を当社の投資家専用LINE@や個別説明会にてご紹介しております。 宜しければこちらからご登録ください。(IDからのご登録は @aerworldで検索ください)
※ご登録いただきますと、世界13か国のビザ情報が記載されたブックレットを差し上げております。

2.Youtubeチャンネル
当社Youtube公式チャンネルにて、各国のビザや海外移住に関する情報をアップしております。
【アエルワールド投資家向公式Youtubeチャンネル】 に、ぜひチャンネル登録お願いいたします!
